酸化チタンの光触媒作用とは
酸化チタンに光が当たると、空気中の酸素や水分に反応し、活性酸素または活性水酸基を発生します。
それらが接触する有機物(菌・ウイルス・VOC・臭い等)を酸化分解あるいは不活化させる作用のことです。
ナノソルCCの特長
即効性
お出かけ前に、ナノソルCCをマスクや洋服などに噴霧しておくと、そこにウイルスや花粉などが付着しても、瞬時に水と二酸化酸素に分解します。
(この時、光が当たっていることが必要です。ナノソルCCの酸化チタンは蛍光灯など室内の光にも反応します)
持続性
ナノソルCCは、アルコールのように噴霧した時だけ除菌するのではなく、噴霧した物や布などに酸化チタンが付着することで、
繰り返し菌やウイルスなどの有機物を分解し続けます。
また、有機物を分解しても、自己結合性酸化チタンそのものは分解されないため、長く効果を持続します。
安全性
原料は(水・エタノール・酸化チタン)のみ。
シンプルな素材で、安心してご利用いただけます。
*酸化チタンは食品や化粧品にも使われる安全性が確認されている原料です。
噴霧に最適なボトル

ナノソルCCのスプレーヤーは、選び抜かれたボトルです。
スプレーした時、水の中に分散した酸化チタンは、霧状になって対象物につきます。
霧状の水滴は、中心に凝縮しながら乾くため、酸化チタンも中心に集まり結合します。
その水滴が大きいと、隣りあう水滴と距離ができてしまうので、水滴は小さいほど良いということです。
ナノソルCCのスプレーヤーは、化粧品業界でも稀なシルキーミスト。
細い霧状となって噴霧できます。